
よくあるご質問にお答えします。
Q |
他の墓地から引っ越すことはできますか? |
A |
引っ越すことはできます。家族形態が変わってきたので、いつでも気軽にお墓参りできるよう近くに移す方が多くなってきました。 |
Q |
生前にお墓の購入を考えているのですが、
お墓が痛んでしまう事はないですか?
|
A |
開眼法要(建碑法要)をして一族の守り本尊としたいと考える方が多いので、月日が何年も経った後に仏様を納骨することはとても良いことです。お墓もそれなりに古びてきますが、その家の人たちと一緒にお墓も年月を重ねていくので、傷んでしまうことを心配する必要はありません。 |
Q |
後継者が娘しかいない又は誰もいない
場合墓所を求めることはできますか?
|
A |
お墓は血が継いでいくのでお嬢様が墓地を継いでいくことはできます。また、後継者がいない場合も墓所を求めることはできます。後にお墓を守る人がいなくなったら永代供養をお寺に頼んでおくことができます。 |
Q |
お骨がいっぱいになったらどうするのですか? |
A |
お墓の中で土に返すことができますので、代がたえない限り使えます。 |
Q |
お墓に税金はかかりますか? |
A |
墓地は借りるので税金はかかりません。 |
Q |
お墓のお手入れの仕方を教えてください。 |
A |
濡れ雑巾などで拭いてあげましょう。その際たわしはなるべく使わないでください。黒い墓石は化学雑巾を使うと良いでしょう。文字の隙間はハブラシなどを用いて磨きましょう。お墓のお手入れは定期的に。 |
その他のご質問はお問合せページのメールフォームより受付ております。お気軽にお問合せ下さい。